テーマのツボ

とりあえず何かやってみる?

いいえ。どんな自由研究にしようかというテーマを決める最初の段階で,自分たちだけで自主的に考えていると,大抵は

  • そもそも自由研究なんか興味ない・・ → いつまでたっても決まらない
  • 探究心旺盛なら,あれもこれも・・・ → 子供では実施不可能なものを選んでしまう。

のどちらかになることが多いでしょう。そして,子供はいったん夢中になるとひたすら(どこか違ったところに)突き進んでしまいます。出口が見えないのでグループワークではだんだん雰囲気も悪くなって。
大人でも,問題を解決することより,課題を見つけることの方が難しいです。
だから,自由研究テーマを決める最初の段階では大人や教師に相談しサポートしてもらってください。

そして,理科の自由研究の進め方も確認しておこう。

研究テーマを決める基本は

  • 自分が興味を持っていること,得意なことに関連したものを
    ↑ 他の人に比べて知識量が多く,先行研究も知っているので有利。
  • 誰かがやっていた研究テーマでもオリジナリティがあればOK
    ↑ 誰もやっていない研究テーマは,たいてい「できない」か「やるまでもない」テーマ。
    しかしどんな研究も,それまでの誰かの先行研究を発展(補完,修正)させたもの。
    丸写しのパクリはもちろん×,引用は出典を明記して。
  • ある程度テーマが絞られてきたら,実験方法(検証可能か)を考えて修正
    ↑ ネットで先行研究を調べたり,予備実験をする必要も。

わかったところで,やってみよう

まずは,

  1. 理科の自由研究の進め方
    ↑ここで進め方をざっと確認して
  2. 研究テーマ一覧
    ↑ここを参考にテーマを探し
  3. おすすめ研究テーマ
    ↑迷ったらこんなのも
  4. 計画チェックシート
    ↑テーマが絞られたら印刷して書き込み,もう一度全体を再検討

という順にやっていこう。 オリジナリティを大切に,時間のある夏休みだからできる自由研究を!