生物採集系セミの抜け殻調査 セミの抜け殻調査● 学 年 : 小学低~● 題材分類 : 生物採集系● お手軽度 : 1日以内セミがたくさん鳴いている公園などで抜け殻を調査する。種類と数、羽化する時期、羽化する時間帯など調べる。夏休み限定、しかも羽化の時期を逃してしまうと... 2021.10.10生物採集系
生物採集系キノコの標本-胞子紋 キノコの標本-胞子紋● 学 年 : 小学低~● 題材分類 : 生物採集系● お手軽度 : 1日以内方法新鮮なキノコ(シイタケなど)を買ってくる。柄の部分を切り取り、傘だけにする。黒い画用紙の上にキノコをおき、その上からコップをかぶせる。数時... 2021.10.10生物採集系
生物採集系種子標本 種子標本● 学 年 : 小学低~● 題材分類 : 生物採集系● お手軽度 : 1日以内方法植物の種子を集めて名前を調べる。実際には集めてきた種子1個から植物名を決定するのは難しいので、名前のわかっている植物の種子を集める。押し花のように乾燥... 2021.10.10生物採集系
生物観察系セミはいつ鳴くか セミはいつ鳴くか● 学 年 : 小学低~● 題材分類 : 生物観察系● お手軽度 : 1日以内方法家の近くで鳴いているセミの種類を調べ、鳴き声でセミの種類がわかるようにしておく。1時間ごとに鳴いているセミの種類を記録していく。まとめ方時間と... 2021.10.10生物観察系
生物観察系カニの解剖・観察 エビ・カニの解剖・観察● 学 年 : 小学低~● 題材分類 : 生物観察系● お手軽度 : 1日以内冬休み向け方法エビまたはカニをスーパーで1匹買ってくる。外観のスケッチ、腹部を手で開けてスケッチをする。腹部がエビのしっぽに相当することを確... 2021.10.10生物観察系
生物採集系庭にいる虫を探す 庭にいる虫を探す● 学 年 : 小学低~● 題材分類 : 生物採集系● お手軽度 : 1日以内方法家の庭や公園などで、アリやダンゴムシなどを探し、どんなところにいるのか調べる。落ち葉の下や庭の石をどかしたり、土を掘ったりしてみよう。自作のト... 2021.10.10生物採集系