ホーム >>
使えるリンク集 >>
1,理科の自由研究 >>
6、優秀作品例
(17)
1,理科の自由研究 >>
6、優秀作品例
(17)
最終更新日 2006/7/5 21:25
説明
千葉市教育情報ネットワークのページ
市のコンクールに入選した?中学生の自由研究テーマと概要がまとめられています。平成元年から平成10年までの10年間分!。
キーワードや分野ごとにも分けられているのでテーマを探すときに便利。
大作ばかりではなく色々なものがあって、何でもいいんだなーと。
ヒット数: 5718
評価: 5.67 (投票数 3 )
最終更新日 2009/7/4 12:04
ヒット数: 2222
評価: 0.00 (投票数 0 )
最終更新日 2010/11/8 22:01
説明
全国の昆虫愛好家・研究家が、人々に昆虫採集
の正しい価値を知ってもらうために設立したのが日本昆虫協会
昆虫質問掲示板あり。
過去の「夏休み昆虫研究大賞」入選作品の紹介もあります。
ヒット数: 223
評価: 0.00 (投票数 0 )
最終更新日 2014/7/27 20:25
説明
NAVER まとめ
「ポニーテールはなぜ揺れる?」、「イモリの天気予報」ほか、目の付け所が素晴らしい自由研究たち。小学生の子供たちがなぜ研究しようと思ったのかのきっかけと、研究のアプローチ方法は大人も参考になります。
さすが小学生!、大人では思いつかないテーマだ。
ヒット数: 968
評価: 0.00 (投票数 0 )
最終更新日 2014/7/25 15:41
説明
国立科学博物館の「野依科学奨励賞」の受賞者とその作品内容を見ることができます。
ヒット数: 234
評価: 0.00 (投票数 0 )
最終更新日 2006/8/17 22:25
説明
静岡県総合教育センター「あすなろ学習室」のサイトから
学生科学賞や鈴木梅太郎賞、山崎賞などに入選した理科研究論文集。
平成15,16年度の「生徒理科研究論文集」の一部をPDFファイルで見ることができます。
ヒット数: 2693
評価: 5.50 (投票数 2 )
最終更新日 2014/12/25 13:36
説明
お茶の水大学のサイエンス&エデュケーションセンターのサイト
主に中学高校生向け。色々な科学コンクールの受賞作品を検索することができて便利。
理科自由研究データベースでは、夏休みの「自由研究」や「課題研究」について、これまでどのような作品や論文が発表されているのかを調べることができます。
ヒット数: 703
評価: 0.00 (投票数 0 )
execution time : 0.474 sec