おすすめテーマ
定点観察による自由研究
- 観察というのはただ何となく見ることではなく,目的をもって注意深く見ること。場所を決めて毎日の変化,あるいは一日の時間帯ごとの変化を観察するのが定点観察(観測)。
- 昆虫は気温の高い夏には活発に活動し、数も多いことから定点観察向きの題材です。
- 天気の安定した日をねらって、1日でやっつけよう。
セミはいつ鳴くか | ~セミの鳴く時間帯を調べる~ |
目的 | セミの種類によって鳴く時間帯が異なるか確かめる。 「セミは昼間ずっと鳴いている」など,自分の予想(仮説)を立てて それが正しいか,調査してみよう。 |
方法 | セミの鳴き声で種類(3種類程度)を区別する。 ←鳴き声はインターネットで検索して確認しておく。 自宅でセミの鳴き声が聞こえるなら、自宅の窓から頭を出すだけ。朝から晩まで1時間おきに2~3分間記録。 聞こえなければ0,鳴いているのが2匹以内なら+,3匹以上鳴いているなら++という風に、セミの種類ごとに記録すればよい。夏らしいテーマで好印象 |
同様な手法で | ★スズムシはいつ鳴くか (夜型人間向き) ★野鳥はいつ鳴くか(早起きの人向き) |
ガはいつ飛ぶか | ~ガの活動時間を調べる~ |
目的 | ガなど夜行性昆虫の種類と活動時間帯を調べる |
方法 | 窓の明かりに集まる虫を、窓ガラス越しに調べる。 部屋を暗くしておき、1時間ごとに10分間電灯をつける。 集まった昆虫の種類と数を記録していく。 (田舎に住んでいる人向き) |
同様な手法で | ★ゴキブリはいつ出るか 部屋の中にいるゴキブリを数える。(都会に住んでいる人向き) 注:見つけても殺さず犯人を泳がせておく。★クワガタはいつ飛ぶか 山間部の道路沿い、水銀灯の下に車を止め、明かりに集まるクワガタを双眼鏡で確認する。 ★ホタルはいつ飛ぶか ホタルの時期と場所を確認してから |
おまけ
流星観測
- 毎年8月13日頃はペルセウス座流星群が見られます。条件がよければ、10分間で10個くらい見られるかも。
- 方法・・・流星の出現時刻と明るさ(2等星など)を記録する。星図に流れた経路を記録してもよい。
- 天体望遠鏡は不要だが、観測には慣れが必要なので、マニア向きかも。天候や月齢(満月では明るくて流星は見えない)にも左右される。