スキャナーでつくる葉の標本
● 学 年 : 中学~
● 題材分類 : 生物採集系
● お手軽度 : 3日以内
必要なもの
パソコン、スキャナー
方法
公園などで樹木の葉を1枚ずつ採集してくる
スキャナーで葉を画像ファイルにする。
木に名札がかかっていて、名前のわかる樹木の葉を集めると効率がいい。
まとめ方
葉の特徴(形、葉の付き方、ギザギザがあるかなど)と種類を調べてまとめる。
スキャナーの画像標本と、押し花標本、デジカメ写真、を比較してスキャナーの標本の標本としての利点・欠点をまとめる。採集年月日,採集地(市町村名),採集者名は,標本資料として記述する必要がある。
解説
スキャナー操作や画像ファイルの操作が必要なので、パソコンが得意な人向き。
↓スキャナで撮ったクスノキの葉
参考サイト
https://www.uekipedia.jp/
葉と枝による樹木検索図鑑:TOPページ
葉と枝による樹木検索図鑑.葉と枝の特徴から樹種を判別できる図鑑。初心者でも簡単に木の名前を知ることが可能。
スキャナの活用 富山県総合教育センター
参考書籍
「葉で見わける樹木」
コメント(質問など) 公開されるので,個人情報は書き込まない。